物が語る 世界の歴史
綿引 弘 著
四六 判 400 頁
定価 本体 2,330 円 ( 税別 )
ISBN 978-4-7922-0148-7
|
 |
ナイルのデルタは金採掘によってできた?
古代エジプトの金の採掘から、現代の太陽電池
の開発まで、 53の「物」の歴史についての考察。
|
 |
「はしがき」より |
私たちの身近に存在し、日常的に利用したり、その恩恵に与っているさまざまな「物」 ――本書では、
技術や制度、病気といったものも「物」と総称した―― に秘められている歴史、先人たちの労苦と努力、
それらが織りなす「物語」を興味深く探る。
|
[目次] |
第1章 |
金属・宝石 |
| 金/銀/銅・青銅/鉄/鉛・錫/ダイヤモンド |
第2章 | エネルギー源 |
| 車輪・水車・風車/石炭/石油/ウラン |
第3章 | 交通・旅行業 |
| 道路/運河/鉄道/帆船/自転車/自動車/気球/地図/旅と旅行業 |
第4章 | 飲食物と嗜好品 |
| バナナ/ゴマ/ジャガイモ/サツマイモ/塩/砂糖/コーヒー/紅茶/ビール/タバコ |
第5章 | 工業製品 |
| 紙/ゴム/石けん/ガラス/陶磁器/セメントとコンクリート |
第6章 | 病気・健康 |
| 疫病/麻薬/入浴/トイレと下水道/スポーツ/生命保険 |
第7章 | 織物 |
| 絹/羊毛/綿 |
第8章 | 情報・通信 |
| 印刷/郵便/通信/新聞 |
第9章 | 技術 |
| 火薬/大砲/染料と肥料/カメラと写真/電池 |
|